2012年 04月 25日
Sanpo magazine 5
2012年 04月 24日
たけのこ
ご近所の方から、たけのこをいただいた。
しゃきしゃき、とした歯ごたえ。
口に広がる、甘み。
春のおいしさ。
2012年 04月 20日
『言の森』のお店
『言の森』を置いていただいているお店です。
●奈良
パビリオン
ジュエヌ
カウリ
フルコト
ミルツル
恵古箱
酒仙堂
亀ノコミチ
クロネコブックス
空櫁
カフェ南果
●大阪
iTohen
beyer
Calo bookshop&cafe
アセンス心斎橋
ARDOUR
長谷川書店
●京都
ガケ書房
恵文社 一乗寺店
FUTABA+ マルイ店
●愛知
セアン
ON READING
●東京
リトルコ
中庭ノ空
●神奈川
Hand&Soul
●新潟
英進堂
●岡山
451BOOKS
●島根
アルトスブックストア
また、すこしづつアップしていきます。
2012年 04月 18日
Sanpo Magazine 5
詩集『フタを開ける』、『朝のはじまり』の書評が掲載されます。
今号も、充実の内容です。
拙書を取り上げていただき、うれしいです。
***
目次
●巻頭カラー もう一つの『マジック&ロス』写真:友長勇介
●Special interview 藤岡宇央(「WAY OUT WEST」編集・発行)聞き手:山本善行
●特集 映画監督(cinema drifter) リム・カーワイ
〈放浪する映画〜ハノイで考えられなかった事 リム・カーワイ〉/富岡邦彦
リム・カーワイ小論/中西大輔
リム・カーワイ インタビュー
トークショーレポ「林宏仁×リム・カーワイ」(神戸・元町映画館)
漂流する眼差し〜リム・カーワイ監督短篇作品/板倉善之
友長光明インタビュー
友長勇介氏に聞く
フィルモグラフィー
●BOOK
古本ソムリエ氏と行く大阪古本修行散歩(その一)
■Book Review Special 「夏葉社の本」
・『レンブラントの帽子』について/ 岡崎武志
・『昔日の客』のこと 宇仁菅書店のこと/ 北村知之
・上林暁 傑作小説集『星を撒いた街』 原っぱから原っぱへのまわリ道/ 北條一浩
・『さよならのあとで』に寄せて/ 金子彰子
・『オックスフォード古書修行 書物が語るイギリス文化史』(中島俊郎著)/野末紀之
・遅い言葉に耳をすます −西尾勝彦詩集『フタを開ける』『朝のはじまり』評/十谷あとり
・『希望』(瀬名秀明著)/山崎雄康
◆京都市中京区 本、音楽、珈琲and so on (レティシア書房 小西徹さんインタビュー・HiFi Cafe・月と六ペンス「川に向かうように」木更津啓)
☆トークイベント「C'est Moi ─『サブ』は、「私です」」にて/中務秀子
●JAZZ
・古本ソムリエのジャス・アット・ランダム(第五回)/山本善行
・神戸JAZZ喫茶的読書案内 『カフェ萬屋宗兵衛』にて/みなみけいじ
・中川ワニ音楽喫茶#3イラストレポ/94
●CINEMA
『カントリーガール』小林達夫監督インタビュー/北條一浩
〈キネマクラブ〉イン ウイーン 〜ウイーン映画紀行〜/ 富岡邦彦
『ここ、あるいは他所?』シウ・ファム監督に聞く
台湾映画「那些年、我們一起追的女孩。」偉大的柯景騰/西川昌宏
◆マンガ 「ハト」/大嶋宏和
◆ 本屋さん散歩「本は人生のおやつです!!」(大阪・中崎町)
◆ 珈琲散歩 「アカリ珈琲」(大阪府堺市)/山田佐和子
□(ESSAY)京都郊外 1940-1950 今蘇る市井の人の一九四〇年代京都郊外生活(其の弐)/雄琴道子
***
2012年 04月 15日
菫
森の道をすこし外れて。
なんとなく
地面が
むらさき色。
すみれが
群生していました。
なかなかのものです。
春は桜でおしまい、ではありません。
つづきは、
ほとんど話題になりませんが、
菫なのです。
2012年 04月 11日
さくら雨
家の前の
さくらがさいた
すると
また
雨がふりだした
でも
やさしい雨なので
はなびらは
そのまま
2012年 04月 08日
これから
2時間が、あっという間でした。
これから、また静かな日々を過ごします。